未成年者の飲酒は法律で禁止されています
20歳未満の方への酒類の販売はいたしません
スマートホン・iPhoneのお客様は左上の「三」を押していただくと商品検索が行えます
お知らせ
★この度、姉妹店「よろずや熊澤」は昨年末をもちまして閉店いたしました。
永らくご来店、ご利用いただきましたお客様に深く感謝いたします。
___________________________________________________
★現在商品ご購入されたお客様には、メールにてインボイス(適格請求書)をお送りしておりますので、2024年7月1日より従来の紙面による納品書の同封を廃止させていただきます。
★関東以東のお客様へ 関西(神戸)より荷物を発送いたしますので、翌日の午前中到着が難しい場合がございます。ご了承のほど、よろしくお願いします。
★火曜日は担当スタッフが不在のため、翌水曜日のご対応となります。
★夏季中はワインご注文の際は、商品オプションより「クール配送(有料)」をお選びください。お選びいただけない場合は、輸送途中でのワイン破損は保証いたしかねます。
2025年2月1日~一部商品の価格改定を行います。
数量限定でご購入できる商品(国産ウィスキー等)は原則お一人様1本でのご購入となります。
重複してご購入されたお客様のご注文(他人名義での同一住所への送付等)はすべてキャンセルとさせていただきます。悪しからずご了承ください。
※抽選販売時のご注意
〇一家族につき一回での応募をお願いします。同居家族様でお申し込みのあった方は、次回よりご購入いただく事ができなくなります。また、当選していた場合は、キャンセルとさせていただきます。
〇応募された方と送り先が違う場合は、当選していてもキャンセルとさせていただきます。
〇システムの都合上デビットカードでのお支払い選択をされた場合、落選になった場合でも一旦引落しされます。後日カード会社よりご返金(金額が戻るのに1~2か月掛かる)がございますので、ご了承ください。
〇当選・落選のどちらでもメールによる通知が届きますので暫くお待ちください。
〇その他抽選販売についてのQ&Aはコチラ→検索結果 – ヘルプ | BASE (thebase.in)
★実店舗と在庫を共有しておりますので、場合によってはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。予めご了承お願い申し上げます。
送料は別途必要となります。ご注文時にご確認ください。表示の価格は税込み価格となります。
PM6:00~翌AM9:00はご対応ができませんので、ご了承ください。
ギフト用ラッピングも賜ります。購入時にオプション選択(ラッピング不可の商品もございます)よりお選びください。
実店舗での営業と並行して行っております。タイミング次第では完売の際もございますので、ご了承ください。
商品梱包に使用している箱はSDGsの観点から当店で仕入れ時に使用されていたものを使用しています。あらかじめご了承ください。
神戸にお越しの際は是非、店舗へお立ち寄りください。
※商品アップ中の為、品揃えが少なくなっております
SNS各種で、入荷情報等アップしています。ページ下のアイコンよりジャンプできます。
-
(試飲用) Rokumoji Craft GIN 2022 Special Edition 43度 50ml
¥500
※お試し用50mlサイズです ※当店で詰め替えした商品となります。 Rokumoji Craft GIN 2022 Special Edition ボタニカルに2年熟成乾燥クロモジ、ジュニパーベリーのみを使用したシンプルイズベストのGIN。昨今のクラフトジンのなかでもTOPクラスに入る香りと味わいは一度のむと病みつきになること間違いなしです。 シトラスでスパイシーな香りとその中にあるフローラルが感じられ、複雑でエキゾチックな香りをぜひお楽しみください。 <ろくもじ株式会社> 新潟県南魚沼市のクラフトジン 「 ROKUMOJI CRAFT GIN #01」が日本最大規模のウイスキー、スピリッツ類の品評会TWSC(東京ウイスキー&スピリッツコンペティション)にて、新潟ではクラフトジンとして初の銀賞(シルバー)を受賞。 2020年6月6日にクラウドファンディンにて販売を開始したクラフトジンは、新潟県の森林資源のボタニカルを主体に廃棄される素材や県内産の特産物を利用した【地域での持続可能な開発】にこだわったMade in Niigataを詰め込んでいます。
-
蔵風土 HINOMARU GIN 40度 700ml
¥3,300
常陸ネストビールで有名な木内酒造からリリースされるGINです。 酒造り200年の技から醸した杉樽熟成の米しょうちゅうと、筑波山の麓で栽培される福来みかん、国産の柚子や山椒など、厳選したボタニカルで風味付けしたオリジナルジンをブレンドしました。 柑橘の爽やかな香り、日本を感じさせるスパイスの風味、さらに杉樽熟成による奥深い味わいは、まさに、木内酒造の酒蔵とそこに広がる風土を表現しています。 お好みでソーダやトニック割りでお楽しみください。
-
イチローズモルト ダブルディスティラリーズ 46度 700ml
¥8,800
SOLD OUT
46度 700ml ピュアモルトウィスキー 羽生蒸留所と秩父蒸留所のモルト原酒をヴァッティングして造り上げたピュアモルトがこのイチローズ・モルト・ダブル・ディスティラリーズ。 羽生蒸留所のモルト原酒は、パンチョン樽を主体にシェリー樽、秩父蒸留所のモルト原酒は、ミズナラ樽を使用しています。オリエンタルなニュアンスと、羽生蒸留所原酒のスイートなニュアンスが絶妙なハーモニーを奏でています。 自然の風味を大切にするために、ノンチルフィルター(冷却濾過なし)で、人工的な着色を行わないノンカラーで造られます。 蜜のような甘い香りに柑橘系のほのかな酸味を感じます。 オリエンタルな雰囲気の中に、生姜やブラックペッパーを思わせるスパイシーさが融合しています。 本品は自然の風味を大切にするために、冷却濾過や人工的な着色は行っておりません。この為、一般品に比べて沈殿物や濁りが出やすくなっております。 「ウイスキーマガジン」が主催するワールド・ウイスキー・アワード2009(WWA)で「ベストジャパニーズ・ブレンデッドモルト」に選出。 ※お一人様1本限りのご購入となります。 ※重複してご購入された場合は、ご注文すべてキャンセルとさせていただきます。
-
シングルモルト宮城峡 700ml
¥7,700
Alc.45% 創業者・竹鶴政孝が異なる個性を生み出す風土を求めて選んだ、杜の都 仙台。華やかでフルーティー、なめらかな味わいのシングルモルトウイスキーです。りんごや洋梨を思わせる甘く華やかな香りと樽由来のやわらかなバニラ香が調和。ドライフルーツのようなスイートさとなめらかな口当たり。モルトの甘みと樽香が優しく広がるやわらかな余韻が特長です。 日本洋酒酒造組合の定めるジャパニーズウイスキーの表示基準に合致した商品です
-
シングルモルト余市 700ml
¥7,700
Alc.45% 創業者・竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想の地として選んだ、北海道 余市。重厚で力強く、複雑で深みのある味わいのシングルモルトウイスキーです。 やわらかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。力強いピートの味わいと香ばしさ。穏やかに持続するオークの甘さとスモーキーな余韻が特長です。 日本洋酒酒造組合の定めるジャパニーズウイスキーの表示基準に合致した商品です
-
スカーレット カスクマリッジ 26.9度 700ml
¥3,850
「Amaro:アマーロ」とはイタリア語で【苦い】を意味し、【苦み】を帯びたリキュールの総称で日本にも古来より「良薬口に苦し」という言葉があるように、薬として何がしかの効果を求め製造された歴史があった。 コニチールとオークが融合したアンバーカラー。ビターチョコとバニラ、少しのメンソールとたばこ、ビターオレンジ。アフターにリッチなオーク感。旨味の優しいアマーロ。 伊勢谷酒造 神奈川県相模原市緑区(東京都と山梨県の境目にあり、都内から電車で約一時間)に位置し 甲州街道9番目の宿場町小原に現存する、築100年の古民家を再生し製造場とした。造られるリキュールの製造方法は古典的で、また製造から瓶詰まで全てハンドメイドで行われる。
-
コカレロ クラシコ (ボムグラス3個付き)
¥4,400
南米古来の活力の元「コカの葉」のリキュール。 コカの葉の複雑な風味を生かすために、植物からエッセンシャルオイルを抽出するために用いる 「蒸気蒸留」という特殊な製法を採用。(この過程で、コカの葉に含まれる麻薬成分は完全に取り除かれます)蒸留後はコカレロ独自のレシピで、アマゾンガラナ、ジンセン(朝鮮人参)、 ジュニパーベリー、緑茶など、17種のボタニカルをブレンドしたリキュールです。 飲み方は専用ボムグラスの下半分にお好みの割り材 エナジードリンク・トニックウォーター・コーク・紅茶など、上段(30ml)にキンキンに冷やしたコカレロを注いで、最後にライムを絞る「コカボム」がおすすめです!
-
アイル オブ ハリスジン
¥7,040
アイル・オブ・ハリス蒸溜所は 2015年9月、スコットランドのハリス島に島内初となる蒸溜所として 設立されました。 ハリス島はスコットランドの北西部に位置する離島で、スコットランド本土とはフェリー や飛行機で結ばれていて 島特産の織物「ハリス・ツイード」はスコットランドを代表する名産品として世界的に広く知られて います。 大変美しい自然と心やさしい人々など魅力にあふれ、まるで時間が止まったような心穏やかな時を過ごすことができる海で ハリスジンは、「シュガーケルプ(昆布)」をキーボタニカルを使用して、一本一本手作りでジンを造っています。 ・東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2022 金賞 【テイスティングノート】 「香り」 力強いジュニパーと松葉のノートのすぐあとに、ビターオレンジ、ライム、グレープ フルーツなどのシトラスノートが感じられます。 バラなどの花のアロマがフレッシュな ハーブと混ざりあい、コリアンダーやスグリを思わせるアクセントがそこに加わります。 シュガーケルプが海の香りを引き連れて全体のふくよかさを演出しています。 「味わい」 ビターなジュニパーや松のニュアンス と、甘美なマンゴーやグレープフルーツ、 オレンジの絶妙なバランスが爽やかなジンの味わいを引き出しています。 コリア ンダーがフレッシュなハーブを思わせるあおい香りを生み出し、スムースかつド ライ、独特の味わいを作り上げています。 「アフター」 ジュニパーとシトラスピールのノートが持続し、時間を掛けてゆっくりと広がります。 バニラやブラックペッパー といったニュアンスがやさしい海の記憶とともにフェイドアウトしていきます。
-
キルホーマン スモールバッチ2
¥12,100
バーボン樽、ソーテルヌ樽、シェリー樽の3種の樽で熟成した原酒を使用し、少し高めのアルコール度数でボトリングしたスモールバッチです。 キルホーマン蒸溜所の創業者アントニー・ウィルズ氏のアイデアから生まれたスモールバッチボトリング。 ぜひこの機会にトリプルカスクのハーモニーをお楽しみください。
-
六甲山ピュアモルト 水楢
¥10,000
厳選したスコットランド産モルト原酒を、森の澄んだ空気とともにミズナラの樽で追熟し、六甲山山頂の井戸から汲み上げた天然水を加え、味わいを調整しました。 麦芽のやさしい甘みとコク、ミズナラ由来のオリエンタルな伽羅香、木々を駆け抜ける爽やかな風を思わせる余韻が特徴の、ノンピートタイプのピュアモルトウイスキーです。
-
セルキーバッチ3
¥7,480
現地に古くから伝わる神話に出てくる海獣の化身「セルキー」をモチーフとしたラベルでシリーズ化、500ミリ・50%という拘りで作られたバッテッドモルトです。今回のバッチ3はハイランドのピーテッドモルトがメイン、程よくバランスがとれた香りと味わいが特徴となっています
-
NEWボトル バッキンガムパレス ドライジン 42度 700ml
¥6,380
SOLD OUT
~バッキンガム宮殿の庭園で採れたボタニカルを使用したジン~ 250種以上の草花が生い茂る16ヘクタールにも及ぶバッキンガム宮殿の庭園で手摘みされたレモンバーベナ、サンザシの実、ベイリーフ、マルベリーリーフなどを含む12種類のボタニカルを使用し、スモールバッチでつくられる英国王室公認のドライジンです。 イギリス王室のエリザベス女王(エリザベスII世)もこのジンをリリースするにあたり、実際にテイスティングされたそうです。 香りはシトラスをメインにハーバルなアロマが広がり、柔らかな甘味と共にジュニパーとシトラスがきれいに広がります。 ボトルのパッケージはこのジンに使用されているボタニカルが描かれたデザインになっています。
-
アードベックアンオー
¥11,000
SOLD OUT
アイラ島南西部にあるマル・オブ・オー(オーの岬)にちなんで名づけられた「アン・オー」は、荒波に削られて丸くなったその地形のように角の取れた丸みのある味わいと、岬を境界線に大西洋の荒波と静かな入り江が出会うようにスモーキーな香りとクリーミーな質感、繊細な甘さが同居する複雑さが特徴で、アードベッグの入門としてもピッタリな1本です。 3種類の樽(甘さをもたらすペドロヒメネス・シェリー樽、スパイシーさをもたらすチャーを施した(内面を焼いた)新樽、アードベッグらしさをもたらすファーストフィルのバーボン樽)で熟成した原酒を、ビル・ラムズデン博士が「魔法をかけた」と語る特別なギャザリング・ルームでヴァッティング(複数のカスクを桶にいれて混和)し、長い時間をかけてなじませることによって、それぞれの個性が複雑なハーモニーを奏でる稀有なシングルモルトへと昇華しています。リンゴの木を燃やしたようなスモーキーさや、ペドロヒメネス・シェリー樽の甘い香りを特徴とし、滑らかでクリーミーな味わい。スモーキーさとまろやかさがひとつの調和を成す、誰かと分け合いたくなる(Gather Round)アードベッグに仕上がりました。
-
トロワリピエールトリプルミレジム
¥11,000
3つのビンテージをブレンドすることで新たな香りと味わいを生み出すトリプルミレジムは、今回が第4弾となります。トロワリビエールのビンテージの中でも特に優れた2001年、2005年、2011年の3つの年に蒸留されトロピカルエイジングで熟成された原酒をセラーマスターがブレンドし、複雑な香りと力強い味わいを実現しました。 ※ラベルに傷があります。
-
ワイルドターキー12年
¥8,800
年間の寒暖の差が30℃を超えるケンタッキーではウイスキーの熟成も急激に進み、多くの樽ではピークを過ぎるとタンニンなど味わいを損ねる成分が出てくるため、おおむねウイスキーの熟成は10年が限界とされているが、ワイルドターキー蒸留所の熟成庫に眠る樽の中から長期熟成に適したものを厳選し、その原酒をふんだんに使っているのが「ワイルドターキー 12年」になる。内側を最も強く焦がしたアリゲーターチャーと呼ばれる樽を用い、ワイルドターキーの特徴であるバニラとキャラメルの香りがさらに凝縮され、甘さとスパイシーにエレガンスさも備えた極めて個性的な味わいに仕上がっているという。 ワイルドターキーのブランド誕生から続く101プルーフ(アルコール分50.5%)という高い度数もワイルドターキー 12年の特徴で、アルコール分が高いことでボトリング時の加水を抑えているため、原酒の持つしっかりとした味わいを楽しむことができる。
-
ロッホローモンド18年
¥11,000
1964年にリトルミル蒸溜所の第2工場として、スコットランド最大の湖であるローモンド湖の畔に誕生。同蒸溜所を象徴する特殊なローモンドスチルで有名ですが、それ以外にもノーマルネックのポットスチル、連続式蒸溜器も保有しており、多彩な蒸溜器から数々のユニークな原酒を産み出しています。2014年のオーナー変更により生産ラインなどが大幅に拡充、また蒸溜所内にクーパレッジ(樽工場)を保有する数少ない蒸溜所のひとつでもあり、今後の展開が大いに期待されています。 蒸溜所が保有する樽工場の、かつてマスタークーパー「トミー・ウォレス 氏により選び抜かれた最高級のオークカスクで18年熟成。長い年月が紡ぎ出した甘みと樽由来の味わいがお愉しみ頂けます。香りは青りんごやグレープフルーツ、フルボディでエレガントなオークの味わい、ピートやスモーキーさに絡み合う、たばこの葉や紅茶の余韻が長く続きます。
-
スカバラス10年
¥7,880
2013年設立、看板ブランドである「オールド・モルト・カスク(OMC)」シリーズが有名で、アイラ島9番目の「アードナッホー蒸留所」オーナーでもある「ハンターレイン(以下HL)」社。 先代よりアイラの地にゆかりがあり、特にアイラモルトの評価が高いそのHL社より、 2019年に満を持してリリースされた渾身のアイラモルト「スカラバス」は、蒸留所名が完全シークレットとなっておりますが、その素晴らしい味わいと一際目を引くグッドデザインでは 考えられないリーズナブルな価格設定で、リピートが途絶えない大人気ボトルになっております。 前回、「バッチストレングス」というハイスペックバージョンがリリースされ、大変話題となりましたが、今度は何と!さらにワンランク上で、初となる熟成年数表記品「10年」が新登場です。 最低10年以上の原酒から構成され、甘いピートとスモーク感が特徴の通常版と テイストの方向性は変わらず、熟成からくるより複雑な香味を堪能出来る逸品となっております。 「スカラバス」~捜し求める者だけが見つけるもの~ スカラバスとは、「岩の多い場所」を意味する古ノルド語で、アイラの秘境の地名にちなんでいます。 そして、ラベルデザインにあしらわれた「日照計のイラスト」は、日照計を発明した アイラ島出身のジョン・フランシス・キャンベル氏が持った旺盛な好奇心と強い探究心と同じようにという思いが込められています。 探究心と厳しい眼によって、アイラの自然の恩恵を隅々まで理解し、独自の製法によって生まれる褒美のようなウイスキーであることが見事に表現されています。 カスクタイプ:リフィルバーボンカスク&バージンアメリカンオークカスク <テイスティングノート> ピートスモークやレザー、メンソールのとびきりリッチで大地を感じる香り。 とろりと滴るゴールデンシロップがそれらを優しく包み、まろやかで魅力的な長いフィニッシュへと続く。 #ウィスキー #シングルモルト
-
レッドドアハイランドジン
¥4,950
2019年に日本初上陸を果たして以降、各地の試飲会でご好評をいただいてきたジンがございます。 その名もレッドドア ジン。独立瓶詰業者として名高いゴードン&マクファイル社(以下GM社)の、125年以上に渡るクオリティーコントロールの真髄が惜しみなく注がれています。生産はベンロマック蒸留所の隣にある古い麦芽小屋(モルトバーン)で蒸留されておりますが、全てはベンロマックのオーナーであるGM社の意向が反映されており、ジンブームで巷にはさまざまなジンがあふれている中においても、埋もれることのない香り高い高品質なジンです。 ストレートでもロックでも、あるいはその香り高さを活かしたカクテルでも。 皆様、ぜひともシングルモルトのスペシャリストが繰り出したこのジンをぜひお試しあれ!
-
ローンウルフ カクタス&ライムジン
¥3,960
ローンウルフ カクタス&ライムジンは、ローンウルフジンのレシピをベースにカクタス(サボテン)、ライムを効かせた、スモールバッチでつくられるジンです。夜の女王と称されるカクタスの花由来のスイカやライチに似た甘く芳しい香りが広がり、バックボーンに広がるしっかりとしたジュニパーの味わいをライムが引き立てます。おすすめの飲み方はミントとライムを使用したモヒート仕立てのカクテルです。 ブリュードッグ ディステイリングは、2016年に「ブリュードッグ」が立ち上げた蒸溜部門で、エロンにある醸造所の中の一角にあります。3連バルジのユニークなポットスチル、天井を貫く19メートルにも及ぶ60段コラムスチルを使用したスピリッツづくりを行っています。また、ブリュードッグと親和性を図るため名称がローンウルフから現在の名称に変更となっています。
-
アートワークス レダイク2007 14年
¥23,870
テイスティングノート 色は焦げたペールカラー、香りは酸味のあるスモーク、モルティな甘み、ヨード、ボディは甘いモルト&ハニー、シャープなスモーク、潮&レモンピール、濡れた落ち葉、フィニッシュはスモークからクローブのビターが続く。 世界中で注目されているドイツのボトラー「ウイスキーエージェンシー」とスリーリバーズが、両者でテイスティングを行い優れた品質の樽のみをジョイントボトリング専用のシリーズ「アートワーク」としてリリースしています。ラベルデザインはウイスキーエージェンシーのスタイル同様、芸術的な絵画を採用しました。
-
プレミアムテキーラ ファルタネサ アネホ
¥12,300
フォルタレサ蒸溜所は、元々サウザ家が所有していた3つの蒸溜所のうちの1つで、1968年に閉鎖。その後、ミュージアムとして保存され、1976年にテキーラ「サウザ」ブランドと2つの蒸溜所を売却した後も、同蒸溜所は、アガベの農園と共にサウザ家が所有し続けていました。 サウザ家5代目のギレルモは、1999年にこの蒸溜所の再建に踏み切り、2005年に100%アガベのプレミアムテキーラ「フォルタレサ」をリリース。時間が短縮できる近代的な製法ではなく、100年以上もの間、受け継がれてきた伝統的で手間の掛かる製法でつくられた「フォルタレサ」は、今や世界中から注目の集まるプレミアムテキーラとなり、世界106のバーが選ぶドリンクス・インターナショナルの「ANNUAL BRANDS REPORT2018」では、テキーラ部門でTOP10に選ばれています。
-
インチガワー27年
¥49,500
リフィルアメリカンオークホグズヘッド で 8,544本の限定品。 <テイスティングノート> 香り:最初はすっきり、微かにスモーキーな土台にフローラルとフルーティさが目立つ。 味わい:爽快でスムース、クリーミー。最初は甘いがゆっくりとドライになってゆく。砂糖っぽさからスモーキーさが出てきてハーブ系の渋味。 色合い:アンティーク調のゴールド、長いビーディング。アルコール度数:55.3%
-
ジンピルツ ドライジン
¥3,630
すべてイタリアの原料から造られるクラフトジン。繊細なジュニパーの香りやライムのほろ苦いアロマがグラスから溢れます。新緑の森林や野生のミントの香りが口全体に優しく広がります。
-
ホワイトヘザー21年
¥19,800
サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション(SWSC)2021にてダブルゴールド受賞。 一般的なブレンデットウイスキーと比べモルト含有率が47%と高いプレミアムな21年熟成ブレンデッドウイスキーです。ビリー・ウォーカーによって厳選された18年熟成のハイランド、スペイサイド、アイラの3つの地域のモルトウイスキー原酒(グレンアラヒーを含む)を使用し、さらにペドロヒメネスシェリーパンチョン樽、オロロソシェリーパンチョン樽、アパラチア産ヴァージンオーク樽で3年追熟。 21年もの長い熟成によってアイラ島の穏やかなピート、スペイサイドのフルーティーな香り、ハイランドのヘザーハニーの甘味がモルトの旨味と調和し、豊かな味わいがお楽しみいただけます。
神戸で業務用酒販店としてもうすぐ創業100年!
輸入・国産のいろんなお酒を販売しています。
もっとたくさんの人に楽しんでいただけるよう、
頑張ってまいります。
店頭でのお引き取りも可能となっております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。